「歯ぎしり・食いしばり」でお悩みではありませんか?

「歯ぎしり・食いしばり」でお悩みではありませんか?

歯ぎしりや食いしばりは日中や就寝時に無意識に行ってしまう習慣です。自分では中々気付くことは難しく、誰かに指摘されて気付く方がほとんどです。歯ぎしり・食いしばりといった習慣を放置していると、歯はもちろん肩こりや頭痛など全身に様々な深い症状を引き起こしてしまう可能性があります。


歯ぎしり・食いしばりが原因で起こりうる主な症状

①歯がすり減る・欠ける・割れる

歯ぎしりや食いしばりによる最も代表的な症状です。歯が全体的に平たくすり減っていることが多く、歯の一部が欠けてしまう方も少なくありません。強く食いしばることで歯の根元が割れてしまうと抜歯となる恐れもあります。

②顎関節症

歯ぎしりや食いしばりが続くと歯だけでなく、顎関節大きな負担がかかり、口が開きにくい、顎を動かすと音がするなどが代表的な症状の顎関節症も引き起こしてしまいます。

③歯周病の悪化

歯周病は細菌が歯ぐきに感染し炎症を引き起こす病気で、歯を支える骨を少しずつ溶かしていきます。そこに歯ぎしり・食いしばりによって歯に強い力がかかることで、骨の吸収が急激に進みやすくなってしまいます。

④首や肩のコリ・頭痛

下あごを動かす筋肉は、首や肩など周囲の筋肉とも繋がっているため、歯ぎしり・食いしばりによって過度な負担がかかります。それにより、首や肩の慢性的なコリや、血行不良による頭痛などを引き起こします。


歯ぎしり・食いしばりの原因は?

「嚙み合わせの異常」が就寝時の歯ぎしりの原因だと言われていましたが、今では根拠が薄いとされています。現在でも歯ぎしりや食いしばりのメカニズムは解明されておらず、直接的な原因なども分かっていません。
近年では「ストレス」が関係しているのではないかという説が有力で、その他にも生活習慣や遺伝など様々な要因が関係していると言われています。


歯ぎしり・食いしばりはどうやって治療するの?

歯ぎしり・食いしばりの原因を特定することは難しく、治療法は現在でも確立されていませんが、歯科医院で行っている治療は以下の2種類です。

①スプリント療法(マウスピース・ナイトガード)

就寝時に専用のマウスピースを装着することで、歯ぎしりや食いしばりによる歯への負担を分散させて、症状を緩和・軽減させる治療法です。

②認知行動療法(自己暗示療法)

目につきやすいところに「嚙み締めない」などのメモを貼ったり、就寝前に「あごの力を抜く」と意識してから就寝するなど、歯ぎしり・食いしばりを意識して回避する心理療法です。


定期検診で「歯ぎしり・食いしばり」の早期発見を!

歯ぎしりや食いしばりは無意識に行っているため、気付かない方も少なくありません。ただ、定期検診で歯科医師がお口の状態を確認することで早期に発見できます。
お口周りのトラブルがないかなどの確認のためにも、3~6カ月に1回の検診をおすすめしています。

»一覧に戻る

カテゴリ