歯間クリーナーは欠かせない必須アイテムです
歯間クリーナーのすすめ
むし歯や歯周病を予防するために何をしていますか? 毎日の歯磨き?
歯磨きはもちろん大切ですが、歯ブラシだけの歯磨きで落とせる汚れは約6割。細かいすき間にプラークが残った状態では、むし歯や歯周病を十分に予防することはできません。
そこで、おすすめしたいのが歯間クリーナーです。毎日のケアに取りいれることで、プラークの除去率は8~9割まで上昇することがわかっています。
デンタルフロスと歯間ブラシの使い分け
2本の歯が接する面と歯ぐきの間にできるスペース(専門的には鼓形空隙≪こけいくうげき≫と呼びます)の大きさは、年齢やお口の状態によって異なります。子どもや20歳前後ではこのスペースが狭く、20代以降から少しずつ広がっていく傾向にあります。
デンタルフロスはこのスペースが「せまい人向け」、歯間ブラシは「広い人向け」の歯間クリーナーです。一番細いサイズの歯間ブラシが入らない場合はデンタルフロスを、入る場合は歯間ブラシを使うことをおすすめします。
デンタルフロスの選び方・使い方
デンタルフロスには、指にフロスを巻き付けて使うロールタイプと、プラスチックの柄にフロスがついたホルダータイプがあります。初めてフロスを使う方やロールタイプが使いづらい方にはホルダータイプがおすすめです。
使い方は、歯と歯の間にフロスを当てて、前後にスライドしながらゆっくり歯ぐきに向かって挿入します。歯ぐきまで到達したら、歯面に沿わせて上下に2~3回往復し、プラークをかき出していきます。
歯間ブラシの選び方・使い方
歯間ブラシには、柄が真っ直ぐなストレートタイプ(I字型)と、柄が垂直に曲がったL字型の2つのタイプがあります。I字型は前歯、L字型は奥歯に使いやすい形になっています。
歯間ブラシを選ぶときに気をつけるのは、ブラシのサイズ(太さ)です。細すぎると汚れ落ちが悪くなり、逆に太すぎると歯や歯ぐきを痛める心配があります。
初めて使う方は、歯科医院で合うサイズを選んでもらうとよいでしょう。
使い方は、ブラシを歯間の横からゆっくり挿入し、歯面に沿わせて2~3回往復し、プラークを落とします。このとき、一方向ではなく、角度をつけて二方向から挿入するとプラークの除去効果が上がります。
歯間クリーナーを使うタイミング
就寝中は、唾液の分泌が抑えられて雑菌が繁殖しやすくなります。
そこで、1日1回、就寝前に使うことをおすすめします。