歯周病になりやすいのは、どんな人?

歯周病になりやすいのは、どんな人?

歯周病になりやすいのは、どんな人?

自覚症状がほとんどなく、気づかぬうちに進行してしまう恐ろしい病気……それが歯周病です。
歯周病は歯を失う最大の原因であり、近年では糖尿病や心臓疾患、脳疾患など、
全身の健康にも悪影響を及ぼすことが分かっています。
今回は、そんな歯周病にかかりやすい方にはどんな特徴があるのかをご紹介していきたいと思います。

セルフケアは歯ブラシのみ

ていねいに磨いているつもりでも、歯間や奥歯など、歯ブラシが届きにくい場所には汚れがたまりがちです。
歯周病菌がひそむプラークを取り除くため、1日1回はデンタルフロスや歯間ブラシを使ったお手入れを行いましょう。

喫煙習慣がある

歯の表面に残ったヤニに汚れが付着しやすくなり、タバコに含まれる化学物質によって免疫力や抵抗力が落ちてしまいます。
喫煙習慣のない人より歯周病になりやすく、悪化しやすいのはそのためです。節煙・禁煙に努めましょう。

ストレスをためやすい

ストレスによる免疫機能の低下で、歯周病リスクが上がる場合があります。
睡眠不足や偏った食事など生活習慣の乱れを改善し、適度な運動を取り入れ、ストレスに負けない体を目指しましょう。

甘いもの、軟らかいものが好き

糖分はムシ歯の原因になるだけでなく、プラークの形成を促進します。
また軟らかいものばかり食べて噛む回数が減ると、口内をきれいに洗い流す唾液の量が減ってしまいます。
甘いものはなるべく控え、歯応えのあるものを意識して食べるようにしましょう。

糖尿病の持病がある

糖尿病の合併症の1つが歯周病です。さらに歯周病が悪化すると、糖尿病も悪化するなど、互いに深く影響を及ぼし合っています。
きちんと糖尿病の治療を行うとともに、歯周病の予防や早期治療に努めることが大切です。

歯の定期検診やクリーニングを受けていない

自分では気づきにくい歯ぐきの腫れやトラブル、初期ムシ歯の発見には、プロによる定期的なチェックが不可欠です。
歯科医院の定期検診や、予防メニューを上手に利用し、口内環境を健やかに保ちましょう。

●予防の鍵はプラークコントロール

歯周病の原因は歯垢(プラーク)の中にひそむ歯周病菌です。大切な歯を守るには、プラークコントロールが欠かせません。
福岡市早良区の歯医者、おおたデンタルクリニックでは、ブラッシング指導や生活習慣のアドバイス、歯のクリーニングや細菌を抗菌剤によって減らす3DSなど様々な予防・メインテナンスメニューをご用意しています。どうぞご利用ください。

»一覧に戻る

カテゴリ